基礎知識

ガールズバーで副業するとバレる?絶対に会社にバレたくない方へ!

この記事は、

『本業だけではお金が足りないので、ガールズバーの副業をやろうと思う。でも会社には絶対バレたくない!』

という女性向けに書きました。

今回は以下のステップで話を進めていきます。

  1. ガールズバーの副業が会社にバレるとどうなるのか?
  2. ガールズバーの副業がバレる原因
  3. 原因に対しての解決策

本記事を最後まで読めば、『本業にバレずにガールズバーの副業を続ける方法』がわかります。

 

副業が会社にバレたらクビになるのか?

ガールズバーの副業がバレたらどうなるのか…?

結論から言うと、副業OKの会社であれば、ガールズバーの副業が会社にバレても、クビにはなりません。

ただし、ガールズバーでバイトしてることが原因で、会社に損害を出した場合、給料カットの措置を取られることはあります。

 

副業バレはクビになるかの問題ではない

いくらクビにならなくても、『あの人は夜のお仕事やってる』という噂が職場に広まったら嫌ですよね?

出勤中は周りの目を気にして仕事するとなると、あなたにとって大きなデメリットだと思います。

なのでクビとか関係なく、副業禁止の会社には、ガールズバーで働いてることを隠すべきです。

 

ガールズバーの副業が会社にバレてしまう原因

ガールズバーの副業がバレるのは、主に3つの原因があるからです。

何が原因なのか、さっそく見ていきましょう。

原因1. 住民税の金額でバレる

ガールズバーで稼いだお金を確定申告した場合、住民税で会社にバレる可能性があります。

副業(ガールズバー)で発生した住民税が、会社の住民税に足されてしまうため、

経理から「この人はなぜ所得の割に住民税が高いんだろう。もしかして副業やってるのかな?」と思われてしまいます。

この場合、副業の中身まではバレないものの、何か本業以外にやってるということが疑われるのです。

原因2. 仕事中に目撃されてバレる

ガールズバーは接客業の一種。会社の人に目撃されてバレるリスクがあります。

特に以下の2つは、バレる可能性が十分あり得るのではないでしょうか。

  • 路上でキャッチしてる時
  • 会社の人がお客さんとして入ってきた時

地方より広い都内の方がバレにくいかもしれません。

原因3. 自分でバレる原因を作ってしまう

自らガールズバーで働いてることをさらけ出してしまい、結果、それがバレに繋がるケースです。

ツイッターやHP、友人など、何かをきっかけにガールズバーで働いてる証拠を残してしまうと、それはバレるリスクに繋がります。

例えば、会社の誰かがあなたのツイッターを見て、ガールズバーで出勤してるツイートがあったらどうでしょう?

バレたくないのに自分でバラす種を撒いてしまってるのは、意外にも多くの人がやりがちです。

ガールズバーの副業が会社にバレない方法は?

続いて、上記で挙げた原因を解決する方法をご紹介します。

その1. 住民税を普通徴収に選択する

確定申告を行う時、住民税の納付を普通徴収or特別徴収にする欄があります。

まずは以下の写真を見て見ましょう。

副業バレ対策

このうち、『住民税を自分で納付する』にチェックを入れてください。

そうすれば会社の住民税に、副業分が足されることはありません。

あとこれは重要なことですが、確定申告する旨をお店に伝えましょう。

申告するために必要な給料明細等をお店から貰えないと、正確な確定申告が出来ないので。

また、確定申告はしなくて良いと言うお店も最近増えてきてるのは事実として覚えとくべきです。

その2. キャッチが行われてないお店を選ぶ

『ビラ配り・キャッチ無し』と書かれた店でバイトするのをオススメします。

求人広告で『スカウトバック有り』と書かれたお店に絶対応募してはいけません。

ちなみにスカウト有無が書かれてないお店も、もしかしたらビラ配りがあるかもしれないので、注意が必要です。

その3. 副業してる事実を自分の心だけに留める

ネット、SNS、友人など・・・、全てにおいて証拠となる種を作らないこと。

これはめちゃくちゃ重要です!

ガールズバーで副業してる事実は、絶対自分の心だけに留めておきましょう。

信頼できる人でも、関係が悪化して過去を言いふらされる可能性もありますからね。

まとめ

今回は『ガールズバーの副業バレ防止策』を3つご紹介しました。どれも重要な内容なので、ぜひ頭に留めて欲しいと思います。