基礎知識

ガールズバーはお酒飲めなくても働ける?お客さんを楽しませる秘訣!

ところであなたは、こんな疑問をお持ちではないでしょうか。

「お酒飲めなくても、ガールズバーで働けるの?」

求人サイトでたまに見かける 「お酒呑めなくてもOK♫」 という宣伝は、ホントなのかなって疑問ですよね。

結論から言うと、大抵の店はお酒を飲めなくてもガールズバーで働けます。

 

とは言え、お酒を飲めたほうがいいことに変わりはありません。

お酒が飲めないせいで「全然売上が上がらない…」なんてことにもなりたくありませんよね。

そこで今回は、お酒を飲めない人がガールズバーで働くなら、絶対やった方が良いコト をご紹介します。

お酒を飲めない人が絶対やるべき3つのコト

その1. お酒をフェイクする

『お酒をフェイクする』とは、見かけ上はお酒に見せて、中身はジュースにしたり味を薄めるという意味があります。

ガールズバーでは、お客さんがキャストにお酒を奢ってくれる場面があるのですが・・・

例えば、

「〇〇ちゃん一緒に乾杯しよ!」
「お酒何呑む?」

と言われたとしましょう。

そしたらウーロン杯が良いと言って、実際はウーロン茶を作ったするのです!

他にも・・・

  • ウイスキーの水割りと見せかけて、こっそりウーロン茶を作る
  • 水割りの際、水の分量を多めに入れる
  • アルコールと見せかけてノンアルを作る

なんて方法もありますね。

ガールズバーはカウンター越しでお客さんと対面するため、上手くやればお酒をフェイクしてもバレません。

この方法は意外と多くの女性がやっており、お酒を飲めない人にとって必須テクニックです。

バレたら怒るお客さんもいるので、先輩にコツを教わりながら上手にやりましょう。

その2. 店長や同僚のキャストに協力してもらう

お酒が飲めないことをまず、面接時に伝えてください。

面接で無理して「お酒飲めます」と言ってしまうと、後々自分が苦しむだけなので。

また職場の同僚にも、『自分はお酒が苦手』だと伝えるのをオススメします。

そうすることで、いざとなった時に助かりますよ。

例えば・・・

  • お酒を強要するお客さんがいた時、スタッフが止めに入ってくれる。
  • 店長がお酒を飲めないキャストでも大丈夫なお客さんを付けてくれる
  • ノンアルをスタッフが変わりに作ってくれる
  • お酒大好きな女の子がヘルプで入ってくれる

こんな感じでサポートしてくれると助かりますね。

お店の女の子や店長には、予め伝えて協力してもらいましょう。

 

その3. お酒以外の要素でお客さんを楽しませる

お酒を飲めない子は、それ以外の要素でお客さんを楽しませる必要があります。

なぜならお客さんは、女の子にお酒を飲ませたいというより、好みの子と楽しく会話したいと思っているからです。

なので別にお酒が強くなくても、お客さん自体を満足させれば問題ありません。

例えば、お酒以外でお客さんを満足させるには、以下の方法があります。

  • 容姿を可愛く見せる
  • 愛嬌ある笑顔で接する
  • 聞き上手になる
  • 相手を褒めて立てるのが得意
  • 酔ってるフリをして一緒に楽しむ

先ほど、お酒をフェイクするというお話をしましたが、別にお客さんを満足させれるなら、正直に「お酒が飲めない」と伝えても、もちろOKです!

中にはお酒が飲めないのを了承してくれて、それでも一緒にお話ししたいというお客さんもたくさんいます。

お酒を飲めるかどうかよりも、お客さんを満足させることに意識を向ける方が良いと思います。

 

まとめ

本記事で解説した重要ポイントは大きく3つ。

  1. お酒をフェイクする。
  2. 周りのスタッフを見方に付ける。
  3. お酒以外の要素でお客さんを楽しませる。

もちろんガールズバーは、お酒を飲めるに越したことはないが、それ以上にお客さんは楽しみや癒しを求めてます。

ぜひ今回紹介した要素を取り入れてみましょう!